内科・胃腸内科

〒747-0033
山口県防府市上天神町3-11

TEL: 0835-22-6210

医院案内

医院名
医療法人至誠会 たにがわ医院
院長
谷川 浩一
住所
〒747-0033
山口県防府市上天神町3-11
診療科目
内科、胃腸科
電話番号
0835-22-6210

お知らせ

2025.9.9(継続)受診時は、マスクの着用をお願いいたします

トピックスにも記載しておりますが、現在新型コロナウイルスの感染者が増えております。

発熱の相談は、基本的には屋外で対応しておりますが、医院の中に入られている場合もあるようです。

感染予防のためにも、必ずマスク着用をお願いいたします。

2025.9.9(継続)帯状疱疹予防接種のお知らせが届いたかたへ

帯状疱疹の定期予防接種は、当院でも承っております。

ただ、当院では予約が必要です。電話でも、来院されても、受診時でも、構いませんので、お気軽にご相談ください。

どちらのワクチンが良いのか?という事については、以下をご参照ください。

①費用的に負担が少ないのは、一回で終わる生(なま)ワクチン液(乾燥弱毒生水痘ワクチン、自己負担金¥2,660)皮下注射(肩と肘の間の外側の皮膚の下)

②費用的に負担は多くなりますが、抗体が多く出来るとのエビデンスがあるのは、二回の接種が必要なワクチン(シングリックス筋肉注射用、自己負担金¥6,620/回、一回接種後2~6か月の間隔で二回目接種)

どちらかの腕の上(肩に近いところ)に筋肉注射

皮下注射でも筋肉注射でも、翌日接種部位に、腫れや痛みの症状を認める事があります。

その場合、接種部位を冷やす(冷えピタ等で)事で症状は軽くなります。数日中に症状は消失します。

副作用を怖がらずに、接種を受けて頂く事をご検討ください。

予約されたかたは、どうか体調が整った時に来院され、帯状疱疹ワクチンの接種を受けられてください。


2025.9.9(継続)…生活習慣病の療養計画書は、概ね四か月おきにお渡しします

生活習慣病(高血圧、糖尿病、高コレステロール血症)の療養計画書は、概ね四か月おきにをお渡しする事を、厚生労働省が決めています。

新たに治療を受けられるかたや、今年(2025年)3月、4月、5月に療養計画書を貰われたかたは、今月9月がお渡しする月になります。

その療養計画書の説明と、患者様自身の署名を頂く事で、5分前後のお時間を頂く事になります。

該当するかたは、診察を受けられる際に、時間に余裕をもってお越しください。

(オンライン資格確認や医療情報確認、明細書発行体制をとっている事、薬剤情報、特定健診情報、その他の必要な情報を取得・活用して診療等を行う体制を有している事について、ホームページに記載する。)

(詳細については、最後のページの施設基準をご参照ください。)

不明点につきましては、当院院長(私)にお尋ねください。よろしくお願い致します。


2025.9.9(継続)…マイナンバーカードや保険証で受付をされてください

当院で受診受付をされる際には、マイナンバーカードや保険証、資格確認証をお示ししてください。

マイナンバーカードをお持ちの方で、保険証としての利用を申請されている方は、受付に設置しておりますカードリーダーをご確認ください。

時に、マイナンバーカードの有効期限(五年)がきれる場合もあるようです。マイナンバーカードの有効期限が短いかたは、有効期限が切れる前に、市役所にて更新手続きを行ってください。

カードリーダーの操作で困られたら、遠慮されずに当院スタッフにお尋ねください。